豊田市で歯医者をお探しなら井戸田歯科医院

診療時間
9:00~12:00/14:00~19:00
休診日
木曜、日曜、祝日

アクセスはこちら

歯周病(歯槽膿漏)

日本人の約80%が歯周病

歯周病が国民病になりつつあり、歯を失う一番の原因といわれています。
歯周病は2つの段階があり、初期の頃は「歯肉炎」と呼ばれ、末期に近い状態になると「歯周炎」すなわち「歯槽膿漏」へ変わります。

段階別の症状

歯周病は大きく分けると歯肉炎と歯周炎に分けることができます。歯肉炎とは初期の歯周病のことです。歯茎が赤く腫れ、時には歯磨きで血が出ることもあります。歯周炎は進行具合から、軽度、中度、重度と3段階に分けられ、軽度な歯周炎は冷たい水などが染みるようになります。歯肉炎と軽度な歯周炎はブラッシングで解決できますが、中度、重度になるとブラッシングだけでは解決できません。特に重度の場合、抜歯が必要になることもあります。そうなる前に正しいブラッシングの指導とスケーリングをおすすめします。

歯周病の進行度

内部の状態 症状
初期 歯の周りや、歯周ポケットに歯石が張り付いている状態。 歯ブラシをしっかり当てて擦ると血が出る場合がある。
中期 より深い部分に歯石がついている状態。
周囲の骨が溶けています。
水がしみるようになり、歯磨きをすると血が出ます。口臭が気になり、膿が出る場合もあります。
末期 歯の根の奥まで歯石が付いている状態。
歯を支える骨が溶けています。
歯が噛むだけでぐらつきます。歯磨きのたびに血が出るようになり、白い膿がにじむようになります。

歯周病の原因

テレビのCMなどで歯周病を知っている方は多いと思いますが、歯周病の原因は何なのかご存知でしょうか?
歯周病を引き起こす原因は、歯に付着したプラークの中の細菌です。歯周病菌と呼ばれる細菌がかたまったプラークは、付着した食べカスが放置されたことから発生します。食べカスは放っておくとやがてプラークに変化し2~4日ぐらいで歯肉に炎症を起こしはじめ、一週間程度で本格的な歯肉炎へと進みます。また歯周病はあごの骨を溶かし歯が抜け落ちる病気でもあるので、こうなる前にプラークをきちんと取り除いておくことが重要です。

歯周病の治療法とは?

歯周病を治療する方法は二つあり、プラークコントロールとスケーリング(歯石取り)をしっかり行っていくことが大切になります。プラークコントロールとは歯に付いたプラーク(歯に付いているネバネバした黄色っぽい汚れ)の増殖を抑えるための治療方法で、ブラッシングが必要になり、覚えて頂ければ家庭での治療や予防が可能です。
スケーリングは歯と歯ぐきの間などの歯磨きでは取りきれない汚れや、磨き残したプラークを取るための治療です。歯と歯ぐきの間は歯周ポケットと呼ばれていて、この部分の汚れを取っていくとポケットの深さを浅くする事ができ、症状の改善に繋がります。

また、井戸田歯科医院では歯周病の治療にレーザーを使用いたします。
レーザー治療は、

といったメリットがあります。
むし歯にレーザーをあてると水に吸収され、むし歯部分が蒸発し、散らされます。
歯石除去にもこの「蒸散」の力が有効で、歯周ポケットに沈着した歯石や細菌に直接レーザーを照射し、歯石を蒸散させて殺菌をします。
レーザーで治療期間も大幅に短縮でき、これまで最低でも半年はかかっていた治療が、1か月半になったケースもあります。